1. HOME
  2. パーソナルモビリティ
  3. クルマ
  4. ガソリン代は年間でどのくらいかかる?知らないと損する節約術も紹介!
クルマ

ガソリン代は年間でどのくらいかかる?知らないと損する節約術も紹介!

ガソリン代は年間でどのくらいかかる?知らないと損する節約術も紹介!


リード文

「車にかかるお金の中でも、ガソリン代が一番気になる…」
そんなふうに感じたことはありませんか?

特に毎日の通勤や子どもの送迎、買い物などで車を使う方にとって、ガソリン代の出費は決して小さくありません。ガソリン価格が上がるたびに、「今年は一体いくら使うんだろう…」と不安になる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、年間でかかるガソリン代の目安と、今日から実践できる節約術をわかりやすく解説します。家計の負担を少しでも軽くしたい方、車に乗る機会が多い方は、ぜひ参考にしてみてください。


目次

  1. 一般的な年間ガソリン代はいくら?
  2. 車種別・燃費別で年間コストはこう変わる
  3. ガソリン代が高くなる原因とは?
  4. 今すぐ始められるガソリン代の節約術
  5. 給油の工夫でさらに節約する方法
  6. まとめ:日々の工夫でガソリン代はグッと抑えられる

1. 一般的な年間ガソリン代はいくら?

総務省の家計調査などによれば、一般家庭が1年間に使うガソリン代の平均は約10万〜15万円ほどです。
もちろん、住んでいる地域や車の使い方によって大きく異なりますが、以下のような計算で概算ができます。


▼【例】燃費15km/Lの車で年間1万km走る場合:

  • 走行距離1万km ÷ 燃費15km/L = 約666L
  • 1Lあたり170円の場合:666L × 170円 = 約113,220円

これはあくまで一例ですが、「思っていたよりも使ってるな」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。


2. 車種別・燃費別で年間コストはこう変わる

車の種類や燃費性能によって、ガソリン代は大きく変わります。以下に、主な車種ごとの目安を表にまとめました(※年間走行距離1万km・ガソリン170円/Lで計算)。

車種 燃費(km/L) 年間消費量(L) 年間ガソリン代
軽自動車 20 500L 約85,000円
コンパクトカー 15 666L 約113,000円
ミニバン 10 1,000L 約170,000円
SUV(大型車) 8 1,250L 約212,500円
ハイブリッド車 25 400L 約68,000円

「燃費がいい車=ガソリン代が安く済む」というのは明白ですね。
買い替えを検討している方は、燃費性能の差が年間コストにどう響くかもぜひ考慮してみてください。


3. ガソリン代が高くなる原因とは?

日々の運転でガソリン代が高くなる原因には、以下のようなものがあります。

  • 急発進・急ブレーキの多用
     燃費の悪化に直結します。
  • 不要なアイドリング
     信号待ちやコンビニの駐車中でも燃料は消費されます。
  • タイヤの空気圧不足
     転がり抵抗が増え、燃費が落ちます。
  • 荷物の積みすぎ
     重たい荷物を常に載せていると、車に余計な負荷がかかります。

また、社会的な要因としては以下が挙げられます。

  • 原油価格の高騰
  • 為替(円安)の影響
  • ガソリン税の高さ(日本では税金が約4割)

4. 今すぐ始められるガソリン代の節約術

日常のちょっとした工夫で、ガソリン代はぐっと抑えられます。以下のような習慣を意識してみてください。

● エコドライブを実践

  • アクセルはじわっと踏む
  • 減速は早めに、ブレーキを無駄に踏まない
  • 無駄なアイドリングを避ける

● 空気圧チェックは月に1回

空気が減っていると燃費が数%悪化します。ガソリンスタンドでも無料でチェックできます。

● 車内の荷物を整理する

不必要な荷物を下ろすだけでも燃費改善に。特に重いものはこまめに降ろしましょう。

● エアコンの使いすぎに注意

内気循環モードを活用し、冷房効率を上げることでエンジン負担を軽減できます。


5. 給油の工夫でさらに節約する方法

ガソリン代は「どこで・いつ・どう支払うか」でも変わってきます。

● ガソリン価格比較アプリを使う

  • 「gogo.gs」や「e燃費」などのアプリで、近隣の安いスタンドをチェック。
  • 特に週末や特売日の価格差は要注目です。

● ガソリンカード・ポイントカードを活用

  • ENEOSカードや出光まいどプラスなど、割引やポイント還元のあるカードを使えば、年間数千円単位でお得に。
  • 楽天ポイントやTポイントと連携しているスタンドも増えています。

● 満タン主義より、必要分だけ

  • 重い燃料を満タンにするより、必要な分だけこまめに給油する方が燃費面でも有利になるケースもあります。

6. まとめ:日々の意識がガソリン代を変える

車を持つ以上、ガソリン代は避けられない出費ですが、運転の仕方・給油の仕方・車の選び方で出費は大きく変わってきます。
「どうせかかるから仕方ない」と思っていた方も、ちょっと意識を変えるだけで、月に1,000円、年間で1万円以上の節約も夢ではありません。

浮いたお金は、家族とのレジャーや貯蓄など、有意義な使い道に回してみてはいかがでしょうか?


参考情報

  • 総務省「家計調査報告」
  • 日本自動車工業会「車の使われ方に関する調査」
  • gogo.gs(ガソリンスタンド価格比較サイト)
  • 国土交通省「自動車燃費一覧」